大村あま辛黒カレー(長崎県大村市) 隠し味はバナナなどのフルーツ?甘くて辛い、竹炭粉を使用した黒いカレー。カレー発祥の地から発信!
大村あま辛黒カレー(長崎県大村市)
長崎県大村市
- WEB: 大村あま辛カレーうまか隊!
Tags: あま辛, にんじん, カレー, スパイシー, バナナ, フルーティー, 九州, 大村, 日本, 牛肉, 竹炭粉, 長崎県, 黒
大村あま辛黒カレーの特徴
カレー発祥の地の黒いカレーです。
“30種類のスパイスや地元で採れた野菜、牛肉に加え、バナナなどのフルーツもふんだんに使用。柔らかく煮込んだ黒田五寸にんじんが鮮やかなオレンジカラーで彩りを添えています。”
“口に入れた瞬間!フルーティーな甘さが広がり、あとから追いかけて来るように、スパイシーな辛さが交わって一度口にするとクセになる絶妙な味をかもし出す、追いかけっこする甘さと辛さが特徴で、体に優しい『竹炭粉』を使用する事で、製造後一週間冷蔵保存して深い味わいをかもし出す、まっ黒いカレーです。”
大村あま辛黒カレーの歴史
“大村市には、1582年(天正10年)織田信長が日本を統治していた時代に、日本で始めて「天正遣欧少年使節」という4人の子ども達が8年5ヶ月の歳月をかけて大村よりローマへ旅立ち、インドを経て日本へ帰還した際、カレーのスパイスを始めて持ち込みました。このような歴史背景から大村市は「カレーのルーツのまち」と考えられています。
また、中心市街地を長崎街道(シュガーロード)が通る日本でも珍しいまちでも在り、昔から砂糖を使った甘いお菓子や料理がこの地で育まれてきたのです。
「天正遣欧四少年使節」と「長崎街道」から生まれたカレー発祥の地、大村市。
「長崎街道=シュガー(砂糖)ロード→甘い」と「天正遣欧四少年使節=スパイス→辛い」をキーワードとして開発した、『大村あま辛黒カレー』です。
400年以上も前(1582年 <十五夜に>)に、大村市からローマへ旅立った「天正遣欧使節四少年」の波乱万丈の「甘い(あまい)旅立ち」と帰国してからの「辛い(つらい)キリシタン弾圧」人生をも表した、大村の地(黒土)で育つ野菜やフルーツをふんだんに使用したまちおこしご当地カレーです。”
引用:大村あま辛カレーうまか隊!
長崎の美味しい食べ物|大村あま辛黒カレー
2 大村あま辛黒カレー posted by (C)あまえび!
場所
人気スポット
ゴーヤーチャンプルー(沖縄県那覇市)
混ぜこぜしたチャンプルー文化の沖縄だからこそ生まれた料理
のっぺいうどん(滋賀県長浜市)
たくさんの具が入った、とろみのある「あんかけのうどん」
いきなり団子(熊本県)
ほんのり塩味でもちもちした食感の生地と、ホクホクしたさつまいもとあんこの甘さが絶妙
出雲ぜんざい(島根県出雲市)
「神在餅」を起源とする、神々が集まるぜんざいの発祥の地「出雲」
久慈まめぶ汁(岩手県久慈市)
NHKの朝の連ドラ「あまちゃん」で一気に有名になった汁物
たこ焼き(大阪府)
大阪発祥から日本全国で食べられる、たこ焼き
あいがけ神代カレー(秋田県仙北市)
いぶりがっこと温泉卵をのせた、昔ながらのカレーと現代風カレーのあいがけカレーライス
高浜とりめし(愛知県高浜市)
養鶏業が盛んな高浜市の「卵を産まなくなった廃鶏」をおいしくいただく食文化
焼きまんじゅう(群馬県伊勢崎市)
濃厚な味噌ダレを塗って火に掛け、焦げ目を付けたまんじゅう
山形芋煮カレーうどん(山形県山形市)
醤油ベースの芋煮のシメとして生まれた「カレーうどん」